妊娠中って、毎日わくわくする気持ちと同時に「赤ちゃん元気かな?」って不安になることもありますよね。
私も妊娠中は胎動を感じるまでの時期、とにかく心配で…。そんなときに出会ったのが「エンジェルサウンズ」でした。
自宅で赤ちゃんの心音を聴けるのは本当に安心感がありますし、パパや家族とも一緒に喜びを分かち合えるんです。
でも、種類がいくつかあって「どれがいいの?」と迷っちゃう方も多いはず。
そこで今回は、実際に先輩ママたちが使ってみて分かったエンジェルサウンズの選び方とおすすめポイントをまとめてみました。
エンジェルサウンズはどれがいい?選び方のポイント
エンジェルサウンズはどの種類のモデルでも録音は可能です。
一部のスマホや外部録音機器によっては付属のケーブルに加え、出力変換ケーブル(別売り)が必要になる場合もあります。
それでは、選び方のポイントを見ていきましょう。
なるべく手頃な価格がいい
「まずは試してみたい」「そんなに頻繁には使わないかも…」という方に人気なのが、JPD-100S mini。
税込8,800円とシリーズの中では一番お手頃価格です。
しかも約70gととっても軽いので、お出かけや里帰りのときも持ち運びやすいんですよ。
2人同時または家族全員で聴きたい
「ママだけじゃなくてパパも一緒に聴きたい!」というご家庭には、**スタンダードタイプ(JPD-100S)**がおすすめ。
イヤホンジャックが2つ付いているので、2人同時に聴くことができます。
私も主人と一緒に聴いたときは、なんだか本当に“家族になったんだな”って実感して、思わず涙が出ちゃいました。
さらに、スピーカー内蔵タイプならイヤホンなしでもOK!
スピーカーで聴けるのは以下のモデルです。
家族みんなで「赤ちゃん元気だね」って囲んで聴けるのは、このタイプの大きな魅力です。
軽くてコンパクトな方がいい
「毎日気軽に使いたいから、なるべく軽いものがいい」という方には、やっぱり**ミニタイプ(JPD-100S mini)**がぴったり。
重さがたったの約69.5gなので、片手で楽に持てます。
ポーチに入れてもかさばらないので、私は旅行先や里帰り先にも持っていきました。
心拍数を数字で見たい
「音だけじゃなくて、心拍数も数字で確認したい」という方には、モニター付きタイプがおすすめ。
この2つのモデルにはモニターがついていて、赤ちゃんの心拍数を数字で表示してくれます。
数値で見られると、成長具合を記録したいママにも安心感がありますよね。
エンジェルサウンズ 各モデル比較表
モデル名 | 目安価格(税込) | 重さ | 同時聴取(2人) | スピーカー内蔵 | モニター(心拍数表示) | 特長 / 向いている人 |
---|---|---|---|---|---|---|
JPD-100S mini | 約 8,800円 | 約 69.5g | ×(イヤホンジャック1つ) | × | × | 最も手頃。軽くて持ち運びしやすいモデル。 |
JPD-100S (スタンダードタイプ) | 中価格帯 | 標準的 | ○(イヤホンジャック2つ) | × | × | 夫婦や家族で一緒に聴きたい方におすすめ。 |
JPD-100S9 | 中〜高価格帯 | やや重め | — | ○ | × | スピーカー内蔵型。みんなで音をシェアしたい方に。 |
JPD-100S-4 | 高価格帯 | やや重め | — | ○ | ○ | スピーカー&モニター付き。音も数字も確認したい方に。 |
JPD-100S-6 | 高価格帯 | やや重め | — | ○ | ○ | スピーカー&モニター付き。高機能モデル。 |
補足ポイント・選び方のアドバイス
- 価格重視ならミニタイプ → JPD-100S mini
- 家族と一緒に楽しみたい → JPD-100S またはスピーカー内蔵モデル
- 機能重視 → JPD-100S-4 / JPD-100S-6
- 軽くて持ち運びたい → JPD-100S mini
人気機種スタンダード・ミニの違い
エンジェルサウンズにはいくつか種類がありますが、特に人気なのが「スタンダードタイプ(JPD-100S)」と「ミニタイプ(JPD-100S mini)」です。
私自身、最初はどっちを選べばいいのか分からず悩んだので、これから購入するママのために、違いを分かりやすくまとめてみました。
価格の違い
まず一番分かりやすいのが価格差です。
ミニタイプの方が安く、税込8,800円ほどで購入できます。
スタンダードタイプはそれより少し高めなので、「まずは試してみたい」という方にはミニがおすすめです。
|
サイズ感・重さの違い
妊娠中は持ち運びやすさも大事ですよね。
ミニタイプは約69.5gととても軽くコンパクト。バッグに入れてもかさばらないので、私は里帰りや旅行のときも気軽に持って行けました。
スタンダードはその分少ししっかりした作りで、落ち着いて自宅で使うのに向いています。
|
ヘッドホンの有無
スタンダードタイプには専用のヘッドホンが付属しています。
「初めてでイヤホンを別に買うのが面倒…」という方にはスタンダードが安心ですね。
一方、ミニタイプはイヤホンが別売りなので、手持ちのものを使うことになります。
イヤホンジャックの数
ここは意外と大事なポイント!
スタンダードにはイヤホンジャックが2つあるので、夫婦で同時に聴くことができます。
パパと一緒に「元気に動いてるね」と聴ける時間はすごく幸せでした。
ミニはジャックが1つだけなので、基本的に1人で聴く使い方になります。
どちらがおすすめ?まとめ
- 価格重視・軽さ重視 → ミニタイプ(JPD-100S mini)
- 家族と一緒に楽しみたい・付属品が揃っている方が安心 → スタンダードタイプ(JPD-100S)
どちらも赤ちゃんの心音を聴けるという基本的な機能は同じなので、
「誰と一緒に聴きたいか」「どんなシーンで使いたいか」をイメージして選ぶと失敗しませんよ。
スタンダードとミニの違いを比較表でチェック
比較項目 | スタンダードタイプ(JPD-100S) | ミニタイプ(JPD-100S mini) |
---|---|---|
価格 | やや高め(1万円前後) | 安い(約8,800円) |
サイズ・重さ | 標準的なサイズ | 軽量69.5gでコンパクト |
付属品 | 専用ヘッドホン付き | イヤホン別売(市販品使用可) |
イヤホンジャック | 2つ(2人同時に聴ける) | 1つ(1人用) |
おすすめポイント | 家族で一緒に聴きたい人向け | コスパ重視・持ち運び重視の人向け |
このように、どちらも基本機能は同じですが、
「コスパ・軽さならミニ」「家族とシェアするならスタンダード」と考えると選びやすいですよ。
まとめ
エンジェルサウンズといっても、種類によって特徴がけっこう違います。
とにかく安くて軽いものがいい → JPD-100S mini
パパや家族と一緒に聴きたい → JPD-100S またはスピーカー内蔵モデル
数字で心拍数を確認したい → JPD100S-4 / JPD100S-6
私自身もそうでしたが、妊娠中は「赤ちゃん元気かな?」っていう気持ちでいっぱいになりますよね。
そんなとき、エンジェルサウンズがあれば自宅で簡単に心音を確認できるので、本当に安心できました。
ぜひご家庭のスタイルに合ったエンジェルサウンズを選んで、赤ちゃんとの幸せな時間を楽しんでみてくださいね。