本ページはプロモーションが含まれています

はさがけ米(天日干し コシヒカリ)手間暇かけた絶品の味の理由

スポンサーリンク
食品・飲料

新米の季節になりました
管理人は、北海道在住なので、ゆめぴりかかななつぼしを
食べています。

いまでこそ、北海道のお米はおいしくなりましたが、少し前
までは、新潟産のコシヒカリを食べていました。

このこしひかりを天日干したものをはさがけ米というのですが、
昔ながらのほうほうで、稲を乾燥させて作るとおいしさが
断然違うんです。

はさがけ米(天日干し コシヒカリ)の稲の乾燥時間や雨の日は
どうするのか、取り寄せることはできるのか、はさがけ米が
食べられるレストランなどを紹介します。

スポンサーリンク

はさがけ米(天日干し コシヒカリ)はなぜおいしい?

はさがけとは、木材などを組んでつくった「はさ」に、
刈り取った稲をたばねてかけ、天日で乾燥させることなんです。

刈り取った直後の籾の水分は20~30パーセントとかなり
多いんですね。

水分が多い籾はそのままにしておくと、腐ったり、変な
臭いがしたり、カビが生えたり、芽が出たりしてしまい、
お米の品質が悪くなるんです。

水分を22パーセントふくんでいる籾は、23℃で保管
すると、たった3日しか品質が保てないんです。

そのため、刈り取った稲は早いうちに「はさがけ」をして、籾
の水分量を減らす必要があるのです。

現在では、農産物の規格により、水分が15パーセント
くらいになるまで乾燥させます。

また、コンバインにより籾で収穫することがほとんどなので、
「はさがけ」をせず、収穫した籾をカントリーエレベーターや
ライスセンターなどの共同乾燥施設などで機械乾燥させる
ことが主流になっています。

はさがけ乾燥は、機械乾燥に比べて、

1.ゆっくり乾燥するので割れ粒発生や味の低下が少ない、

2.穂の形が残ったままで乾燥するので後熟が進む、

3.省エネルギー乾燥である、

なので、米のうまみが断然違うんですが、なにせ手間が
かかるので、はさがけをする農家が経てしまっているんです。

はさがけは雨の日は?稲の乾燥の時間は

機械で乾燥するお米は、コンバインという機械を使い、稲刈りを
しながら同時に脱穀を行います。

そして、脱穀した稲だけを運搬する流れになります。

それに対し、自然乾燥米を作るためには、まず、稲を刈る作業
だけを行います。
小さな機械で何度も稲刈りをして、手作業で束ねます。

稲架木(はさぎ)に稲をかける作業は、下の段から一段づつ
行います。

このように、天日干しを行い、天候にも左右されますが、
約2週間くらい、自然乾燥させます。

雨が降っても、籾が固いので、米がぬれる心配はないんですよ。

時間をかけてお米の中の水分を蒸発させますので、旨み成分を
しっかりと閉じ込め、美味しいコシヒカリになっていきます。

はさがけ米(天日干し コシヒカリ)はどこで買える?

このように、手間暇をかけて生産されるはさがけ米
(天日干し コシヒカリ)は、生産量が少ないながらも、
らく手に千葉やアマゾンで買うことができます。

食べてみたい方は、品切れする前に是非買って、食べてみて
下さいね。

楽天市場

【令和元年度新米】上越産 はさがけ米コシヒカリ 特別栽培米 従来品種 精米 5kg 山本農園【精白米/うるち米/新潟県産/こしひかり/非BL/従来種/従来型/クラシックコシヒカリ/産地直送/減農薬・減化学肥料栽培】【お歳暮・贈り物・内祝いに!のし(熨斗)無料】【送料無料】

アマゾン

京都はさ掛け米(白米) 1kg×5パック

はさがけ米(天日干し コシヒカリ)が人気のレストラン

新潟県胎内市にロッサ・ビエントという名前の農家レストラン
があります。

個々のランチの塩結びには、昔ながらの天日干しで作られている
「はさがけ米」が使われています。

緒形文一さん(70歳)が作り続けているはさがけ米のおいしさを
伝えたいと、奥様の貞子さん(66歳)が始めました。

胎内産コシヒカリを天日干しにした「はざがけ米」のおにぎり。
塩結びと書いて「えんむすび」と読む「塩結びプレート」
(1080円)とパエリア農家風(1200円)が人気です。

コーヒーもその場で、豆を挽いて淹れてくれます。
しかもおかわり自由です。

ロッサ・ビエント 胎内のはさがけ米のランチの評判や営業時間へ

まとめ

はさがけ米(天日干し コシヒカリ)は、昔ながらの
刈り取った稲を天日干しにすることで、おいしさが抜群

手間暇をかけて、稲を刈り役2週間天日干しをする

はさがけ米(天日干し コシヒカリ)は、通販で
買うことができる

新潟県胎内市にあるロッサ・ビエントという農家レストラン
で、はさがけ米のおにぎりプレートとパエリアが
食べられる。