年末年始は、飛行機を利用する機会が多いですね。
国内戦で帰省や海外旅行に出かけるなど、色々ですが、
機内は乾燥していますよね。
そのため、肌が乾燥してメイクが台無しだったり、喉が
痛くなったりします。
そんな時、便利なのが、濡れマスクです。
今回は、なぜ、機内は乾燥しているのか、濡れマスクは
どれがいいのかをまとめました。
機内は、なぜ乾燥しているのか

機内は湿度を調整することはできますが、なぜ、乾燥して
いるのでしょうか。
それは、「飛行機を安全に飛ばし乗客を無事に目的地に送るため」
なんです。
機内の湿度が高いと、機体やエアコンに結露が出来て機体の
故障を招着かねません。
冬の時期に窓付近が濡れてしまっていることがありますが、
これが結露です。
部屋の暖かい空気に含まれる水蒸気が窓越しの外の、冷たい
空気によって水滴になってしまうのが結露です。
湿度が高いと、それだけ空気が水蒸気を多く含んでいる
ため結露が起こりやすくなります。
飛行機でも、機内に湿度の高い空気が流れていると、
外部の冷たい空気(-40~-55℃)が機体や窓越しに触れる
ことで結露が起きてしまいます。
こうした結露を防ぐために、飛行機ではあえて機内の湿度を
低くして空気を乾燥させているんです。
そのため、飛行機内の湿度は10~20%程度。国際線の
長距離フライトとなると、湿度が10%を下回ることもあります。
室内で快適に過ごすことが出来る湿度の目安は、40~60%程度
と言われているので、機内がかなり乾燥しています。
そのため、何かしらの乾燥対策が必要になります。
機内で喉の乾燥を防ぐための3つのもの

【水分】
機内では意識的に水分を取ることが大切です。
機内の湿度が低いため、体内の水分を失いやすいので、
こまめな水分補給を心がけましょう。
国際線では液体物は1容器100ml以下というルールがあり
保安検査前に買った飲み物は持ち込むことが出来ません。
ですが、保安検査通過後の売店や自動販売機で買ったものは
問題なく持ち込めるので、搭乗前に買っておくと良いです。
【飴やガム】
喉の乾燥対策には飴やガムも効果的です。
飴をなめたり、ガムを噛むことで唾液の分泌量を増やすこと
が出来るので、喉が潤いますね。
【マスク】
機内で睡眠中も含め、喉をしっかり乾燥から守りたい場合には
マスクが効果的です。
マスクをつけることで、自分の吐いた息がマスク内にこもって
湿るので、“湿度が高い環境”を作りだすことが出来ますね。
特に喉が乾燥しやすい睡眠中も、マスクをしておけば乾燥対策が
出来るので、国際線の長距離フライトでは必須です。
普段から鼻呼吸が苦手で口呼吸になってしまい喉を痛めやすい
という人もマスクがあれば安心ですね。
しかも、長距離フライトの場合、飛行機内はノーメーク、という
方も多いと思います。
マスクは、すっぴんを隠してくれるし、乾燥も防いでくれますよ。
機内では濡れマスクがおすすめ
湿度が10%を下回ることもある「乾燥地獄」の機内では、
通常のマスクよりも濡れマスクがおすすめです。
濡れマスクは、通常のマスクと違い、口元に水分を含んだ
「濡れフィルター」を挟んでいまので、口元に加湿器が
あるような保湿効果が期待できます。
昼間の飛行機はもちろん夜間のフライトにも最適です。
夜間のフライトでは、乾燥した機内で睡眠を取ることに
なりますね
睡眠中は起きている時に比べて唾液の分泌が少なくなるので
喉が乾燥しがちです。
睡眠中に濡れマスクを付けておけば、喉が乾燥しやすい
睡眠中も、喉を潤し、乾燥による痛みや炎症、免疫力低下
によるウィルスや細菌感染などから守ることが出来ますね。
楽天市場
![]()
小林製薬/のどぬ〜るぬれマスク就寝用ハーブ&ユーカリの香り3枚
アマゾン

【まとめ買い】のどぬ~るぬれマスク 就寝用 無香料 3セット ×12個
マスク以外に機内であると便利な物
【アイマスク】
機内でも人目を気にせず爆睡したい、疲れを機内でできるだけ
取りたい、という方は、アイマスクが便利です。
特に一人で飛行機に乗る時には、隣の席に知らない人が座るので、
何かと気を使いますね。
![]()
めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 完熟ゆずの香り 14枚入
【スリッパ】
機内で靴を履いたままで過ごしているよりも、スリッパに
履き替えてしまった方が、断然ラクです。
機内でずっと同じ姿勢をしていると、足に血流が溜まってしまい
エコノミー症候群にもなり兼ねませんので、その観点からも、
トイレついでに立ち上がって少し歩いてみたり、座る体勢を
変えてみたり、機内では意識的に体を動かすようにすると良いですね。
![]()
携帯スリッパ おしゃれ メンズ レディース スリッパ 折りたたみ 携帯用 収納ポーチ付 旅行スリッパ ルームシューズ 旅行 トラベル 出張 ER-MBSLP [SSS]
【耳栓】
耳栓は、静かに寝たい時だけでなく、飛行機の離陸時や着陸時に
気圧が変化する際にも役立ちます。
気圧が変化し耳の中に幕が張ったような感覚になるのを少しでも
和らげたい方は、耳栓を付けておくと安心です。
普通の耳栓でも良いですが、特に飛行機内での気圧による耳の痛みや
頭痛を軽減させることを一番に考え設計された機内用の耳栓もあるので、
気圧の変化に敏感な方におすすめです。
![]()
サイレンシア フライトエアー 飛行機用耳せん Sサイズ 1ペア 携帯ケース付
【痛み止め薬】
機内では、気圧の変化により頭痛が起こったり、目の奥に
激しい激痛が走ったり、耳が痛くなったりすることがあります。
万が一機内で体の一部に痛みがあったときのために、痛み止め薬を
持っておくと安心です。
【リップクリーム】
こちらも乾燥対策です。
くちびるがかさついてしまうとメイクにも影響が出てしまうので、
機内でのリップクリームは必須ですね。
![]()
DHC 薬用リップクリーム(1.5g)【100ycpb】【rank】【wintercare-4】【DHC】
まとめ
乾燥した飛行機の中で、少しでも快適に過ごせるグッズを
紹介しました。
特に、濡れマスクは、機内だけでなく、日曜の生活に
とても便利なので、常備しておきたいですね。

