こんにちは、40代の先輩ママです。
初めてのマザーズバッグ選びって、想像以上に悩みませんか?
当時の私は「どこで買うのが正解?」「無印・西松屋・しまむら・ニトリ…みんなどれを使ってるの?」と、産前の不安で検索ばかりしていました。
実際に使ってみると、お店によって使いやすさ・軽さ・収納力がぜんぜん違う!ということを痛感しました。
そこでこの記事では、
・マザーズバッグはどこで買えるのか(店舗別の特徴)
・忙しいママでも失敗しない“選び方のポイント”
・40代主婦目線で本当に使いやすかったタイプ
をまとめてわかりやすくお伝えします。
これから購入するママさんが「もっと早く知りたかった!」と思えるような内容にしていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
マザーズバッグはどこで買う?売ってる場所(販売店)は?
いろいろなお店で買えますが、それぞれ特徴があります。
40代主婦の視点でリアルに解説していきますね。
マザーズバッグは無印良品(無印)で買える?
買えます!無印のバッグはシンプル・軽い・丈夫がポイント。
特に「ポリエステル 2WAYトート」や「リュック」はマザーズバッグとして使っているママ、多いです。
無印らしく落ち着いた色なので、40代でも持ちやすいですよ。
マザーズバッグはしまむらで買える?
買えます。価格がとにかくお手頃で、マザーズバッグとして使えるトートやリュックが揃っています。
「まずは試しに…」という時にぴったり。
マザーズバッグは西松屋で買える?
もちろん買えます!西松屋はマザーズバッグの種類が多く、ママの声を反映した機能性が魅力。
ポケットが多い・軽い・安い、と3拍子揃っているのでコスパ重視のママに向いています。
マザーズバッグは赤ちゃん本舗(アカチャンホンポ)で買える?
買えます。アカチャンホンポは品質が安定していて安心感があります。
リュックタイプや2wayタイプなど、種類も豊富。
マザーズバッグはニトリで買える?
買えますが、ニトリは「マザーズバッグ専用」ではなく、大容量トートや2WAYバッグを代用しているママが多い印象。
シンプルで軽いので、普段使いもしやすいです。
マザーズバッグはユニクロ(UNIQLO)で買える?
ユニクロには専用マザーズバッグはありませんが、ナイロンミニショルダーやラージトートが実は使いやすい!
軽くて汚れにくいので、サブバッグとして最高です。
マザーズバッグを買うなら通販がおすすめ!Amazonや楽天市場など
正直、私は一番おすすめは通販です。
理由は2つ。
- レビューを見ながら自分に合うものを選べる
- 同じ商品でも楽天・Amazonのほうが安いことが多い
特に楽天はマザーズバッグのラインナップが豊富なので、予算に合わせて選びやすいですよ。
| 店舗名 | 特徴 | 価格帯 | おすすめタイプ | 対象ママ層 |
|---|---|---|---|---|
| 無印良品 | シンプルで丈夫。軽量リュックが人気。 | 約4,000〜7,000円 | リュック・トート | ナチュラル派ママ、40代以上にも◎ |
| 西松屋 | ポケット多めで実用性抜群。価格も安い。 | 約2,000〜4,000円 | リュック・トート・2way | コスパ重視ママ、初心者ママ |
| 赤ちゃん本舗 | 品質が安定。育児専門ブランドの安心感。 | 約5,000〜9,000円 | リュック・ショルダー | しっかり派ママ、プレゼントにも |
| しまむら | トレンド感のあるデザイン。安さが魅力。 | 約2,000〜3,000円 | トート・ショルダー | おしゃれ重視ママ、普段使い派 |
| ニトリ | シンプルな大容量バッグが代用可。 | 約3,000〜5,000円 | トート・2way | ミニマリストママ、兼用派 |
| ユニクロ | 軽くて丈夫なナイロン素材が人気。 | 約1,990〜3,990円 | ショルダー・トート | サブバッグ派ママ、カジュアル派 |
| 楽天市場/Amazon | 種類が圧倒的に豊富。レビューも参考に◎ | 約2,000〜10,000円 | 全タイプ | 比較して選びたいママ |
※価格は2025年時点の参考相場です。店舗や時期により変動があります。
マザーズバッグの選び方
❶:基本は「あなたが使いやすいもの」
見た目よりまずは機能性。
特に「軽さ」「ポケットの数」「肩への負担」はかなり大事です。
❷:大きさで選ぶ
荷物が多い新生児期は大きめが便利。
1歳を過ぎるとコンパクトでもOKになります。
❸:素材で選ぶ
おすすめはナイロンやポリエステルなど、軽くて汚れにくい素材。
革はおしゃれだけど重くて雨に弱いので、子育て中は不向きです。
❹:「バッグ2個持ち」の前提で選ぶ
メインバッグ+小さめショルダーの2個持ちが一番ラク。
貴重品だけショルダーに入れておけば、会計もスムーズ!
❺:かたちで選ぶ
かたちは大きく分けて4種類。
ライフスタイルに合わせて選ぶと失敗しません。
マザーズバッグかたち別のおすすめはこれ!
【リュックタイプ】アクティブに動きやすい
両手が空くのでお出かけがラク。抱っこ紐ママにも大人気です。
|
|
【トートタイプ】荷物を出し入れしやすい
荷物を“ポイポイ入れたい派”のママに最適。軽くて容量も◎。
|
|
【ショルダータイプ】ハンズフリーで子どものお世話がしやすい
財布・スマホなど貴重品管理がラク。2個持ちと相性抜群。
|
|
【2wayタイプ】シーンによって使い分けができる
リュックにもトートにもなる万能型。出産準備で迷ったらこれ。
|
|
【比較表】マザーズバッグはどこで買う?店舗別×タイプ別まとめ
👩40代・2児ママ(上の子9歳/下の子4歳)
最初はデザイン重視でトートを選んだんですが、両手がふさがって大変で…。
2人目のときにリュックタイプに変えたら世界が変わりました!
無印のリュックは軽くてポケットも多く、抱っこ紐でも邪魔になりませんでした。
👩30代後半・ワーママ(通勤兼用)
私の場合、ユニクロのナイロンショルダー+小トートの2個持ちが最強。
会社帰りにそのまま買い物もできて、通勤にも浮きません。
おしゃれさより“実用性重視”にしてからストレスが減りました!
👩50代・おばあちゃん目線のアドバイス
娘にプレゼントしたのは西松屋の2wayバッグ。
見た目はシンプルなのに収納力があってびっくり。
「これならお出かけもラク」と喜んでいました。
若いママだけでなく、サポートする祖母世代にも扱いやすいバッグです。
まとめマザーズバッグは、買う場所によって特徴や価格が大きく変わります。
特に40代の私たち世代は、軽さ・機能性・持ちやすさが本当に大事。どこで買うか迷ったら、まずは通販で人気の形をチェックしてみてくださいね。
あなたの毎日が少しでもラクになるバッグが見つかりますように…!リンク
| 店舗 | リュック | トート | ショルダー | 価格帯 | おすすめポイント |
|---|---|---|---|---|---|
| 無印良品 | ◎(軽い・シンプル) | ◎(使いやすい) | △(種類少なめ) | 3,000〜7,000円 | 落ち着いた色で40代ママも使いやすい |
| しまむら | ○ | ◎ | ○ | 1,500〜3,000円 | とにかく安い!「まずは試しに」に最適 |
| 西松屋 | ◎(ママ向け機能多い) | ◎ | ○ | 1,500〜3,500円 | ポケット多い・軽い・コスパ抜群 |
| アカチャンホンポ | ◎ | ◎ | ◎ | 3,000〜9,000円 | 品質安定。長く使いたい人向け |
| ニトリ | ○(代用として人気) | ◎(大容量) | △ | 2,000〜5,000円 | シンプルで普段使いにもOK |
| ユニクロ | ○(代用で人気) | ○ | ◎(小さめショルダーが優秀) | 1,500〜3,000円 | 軽い・丈夫・サブバッグに最適 |
| 楽天市場(通販) | ◎(種類豊富) | ◎(デザイン多い) | ◎ | 2,000〜12,000円 | レビューが豊富&最安値を探しやすい |
💬先輩ママのリアル体験談
👩40代・2児ママ(上の子9歳/下の子4歳)
最初はデザイン重視でトートを選んだんですが、両手がふさがって大変で…。
2人目のときにリュックタイプに変えたら世界が変わりました!
無印のリュックは軽くてポケットも多く、抱っこ紐でも邪魔になりませんでした。
👩30代後半・ワーママ(通勤兼用)
私の場合、ユニクロのナイロンショルダー+小トートの2個持ちが最強。
会社帰りにそのまま買い物もできて、通勤にも浮きません。
おしゃれさより“実用性重視”にしてからストレスが減りました!
👩50代・おばあちゃん目線のアドバイス
娘にプレゼントしたのは西松屋の2wayバッグ。
見た目はシンプルなのに収納力があってびっくり。
「これならお出かけもラク」と喜んでいました。
若いママだけでなく、サポートする祖母世代にも扱いやすいバッグです。
まとめ
マザーズバッグは、買う場所によって特徴や価格が大きく変わります。
特に40代の私たち世代は、軽さ・機能性・持ちやすさが本当に大事。
どこで買うか迷ったら、まずは通販で人気の形をチェックしてみてくださいね。
あなたの毎日が少しでもラクになるバッグが見つかりますように…!
