本ページはプロモーションが含まれています

食べるハーブの種類と育て方マツコが食べた生ハーブ料理

スポンサーリンク
テレビ番組

ハーブというと、ハーブティーを思い浮かべますが、
お料理にもたくさん取り入れられています。

バジルやミント、パセリなどは、おなじみといってもいい
くらいお料理に取り入れられていますね。

また、プランターでも育てやすいハーブが多いことから
家庭菜園で育てたハーブをお料理やハーブティーに
使うという方が多いですね。

そこで、食べるハーブの種類と育て方を紹介します。

2020年9月1日「マツコの知らない食べるハーブの世界」
でハーブ大好き主婦が、ハーブの苦手なマツコに
レモンバームとミントの生ハーブを使たハーブティー
、ローズマリー、スペアミント、セージ、ディルなどの
生葉を使ったお料理などを紹介します。

スポンサーリンク

食べるハーブが苦手なマツコが食べた料理

2020年9月1日「マツコの知らない食べるハーブの世界」で
ハーブが苦手なマツコが食べた生ハーブを使った料理を
紹介します。

ローズマリー×鶏の唐揚げ

ローズマリーを衣に混ぜて揚げた鶏の唐揚げです。
衣に生のローズマリーの葉を混ぜて鶏にまぶして
あげるだけで、いつもの唐揚げがちょっと変化します。

ローズマリーは、ドライとは全然違います。
生の葉のほうがクセがないので、ハーブ初心者には
とっつきやすいです。

マツコさんも、ローズマリーと鶏の唐揚げはよく合う
けれど、入れすない方がいいといって食べていました。

バジル×納豆

生のバジルの葉を細かく刻んで納豆に和えるだけです。
本当に簡単ですよね。

食べてみたマツコさんは、バジルに辛みがあるので
納豆にからしをつけて食べているみたいといって
いました。

これは、ハーブが苦手なうちの旦那も食べられそうです。

スペアミント×セージ×餃子

餃子のあんの中にスペアミントとセージをいれて
焼きます。

餃子を食べた時の後味がスペアミントとセージで
さっぱりとします。

マツコさんも、食べてみてさっぱりした味だと高評価
でしたが、かけたお醤油が、ローズマリーを入れて
寝かせておいた、ローズマリーしょう油だったので
思わず笑っていました。

ローズマリー醤油って、ハーブ初心者にはとっつき
やすそうですね。

ルッコラ×味噌汁

ルッコラの入ったみそ汁を飲んだマツコさんは、
さやえんどうのような味、と言いながら、はっきりと
苦手だといい、ルッコラを残してしまいました。

どんな味なのかなあと気になりました。

パクチー×かき揚げ

パクチーのかき揚げは、マツコさんも抵抗なく食べて
いました。

パクチーと油は支障がいいので、パクチーが苦手な人も
食べられそうですね。

食べるハーブ×カップ麺、パスタ、レトルトカレー

主婦って、家のことをしていると、忙しくて
自分のためにお昼ご飯を作る時間がないことも
ありますよね。

そんな時におすすめなのが、食べるハーブを生葉で
加えて味の変化を楽しむ事です。
放送中に紹介されたのが以下の組み合わせです。

スパゲティぽろねーぜ×イタリアンパセリ

カレーパン×バジル

明太子パスタ×ディル

レトルトカレー×パクチー

カップ焼きそば×レモンバーム

スーパーに生のハーブを置いてあるところああるので、
買ってきて、早速試してみることができますね。

バジルの使い方と育て方

イタリア料理には欠かせないハーブですね。
種類によっては、アジア料理にも使われます。

生育が早いのですが、寒さには弱いので、春に種をまいて
秋までに収穫する1年層として扱われています。

バジルの育て方

日当たりの良い場所で水と肥料を多く与えると、
生の葉の使用に最適な柔らかい葉を収穫することが
できます。

やや日当たりの良くない場所でも育ちますが、バッタ
などの食害を受けやすくなるので要注意ですよ。

春に苗を購入するか種をまいて育てますが、種から
育てても成功しやすいですよ。


栽培セット リトルガーデン 園芸 ガーデニング インテリア ギフト 室内 かわいい 栽培キット トマト ヒマワリ イチゴ ミント バジル

バジルの使い方(料理・効能など)

スーパーなどエよく見かけるバジルは水耕栽培されたものです。
サラダや炒め物などに野菜と同じ感覚でも使うことができます。

葉を食べる場合は、生のものと乾燥させたものでは味が
違います。

生の葉は、トマトとの相性がよく、パスタやピザ、サラダ
ジェノバソースなどにして食べます。

乾燥させた葉は、カレー、ミネストローネ、コンソメなどの
スープやケチャップに混ぜると、味が引き立ちます。

また、虫よけ効果も期待できるので、イタリアでは蚊が
家に入ってこないように鉢植えを窓際に置いています。

コリアンダー(パクチー)の育て方と使い方

コリアンダー、というよりパクチーのタイ名でよく知られて
いますね。

近年のアジアン料理のブームに伴って人気が急上昇
しています。

カメムシにも例えられる芳香が独特なので、好き嫌いが
葉きりと分かれます。

暑さに弱く、夏に花が咲いて枯れることが多いので、
春か秋まきの1年草として扱います。

コリアンダーの育て方

日なたから半日陰の場所を好みます。
乾かさないよう夏に半日蔭で管理し、花を咲かせない
ようにすれば夏越しします。

寒冷地以外は春より秋まきのほうがおすすめです。


ハーブ 栽培セット 選べる2個セット エコットS2個 エコポット おうち時間 栽培キット 家庭菜園 ベランダ菜園 キッチン菜園 エコ プレゼント 誕生日 母の日 父の日 敬老の日 土に還る鉢 ガーデニング雑貨 送料込

コリアンダー(パクチー)の使い方(料理・効能など)

アンチエイジングやデトックス効果から女性からの
支持が高いです。

柔らかい葉はサラダや生春巻き、フォー、炒め物や
ソースなどさまざまに利用されます。

また甘くスパイシーなタネはカレーには重要なスパイスで、
ほかにもデザートやピクルスなどにも使われます。

生の歯をちぎりながらカレーパンのカレー部分に
浸けて食べるのもおいしいですよ。

ローズマリーの育て方と使い方

暑さ、乾燥に強く、育てやすい常緑低木です。
香りが強く、窓際に植えると害虫類が家に侵入しにくくなる
だけでなく、頭も良くなるといわれています。

また若返りのハーブとして知られています。
以前その優れた効能から日本でもブームになったことが
あります。

枝が真っ直ぐに伸びる立性タイプと、枝が直立せずうねる
ように伸びる匍匐(ほふく)性のタイプ分けられます。

海沿いなど風の強い地域では、台風などの強風に耐える
匍匐性のタイプがおすすめです。

主に冬頃に咲く小さな水色の花も可憐で、ほかにピンクや
白花の品種があります。

ローズマリーの育て方

日当たりと水はけ、風通しの良い場所を好みます。
風通しが悪く、日照が不足しがちな室内に置くと、
栽培が難しいです。

枝が密生すると内部が蒸れて葉が枯れてしまうので、
1年に1回は太い枝を短く切りつめたり、多くの枝や芽を
切り落としたりして下さい。

枝葉は乾燥保存すると良いですよ。
増殖は種まき、挿し木で行います。

ローズマリーの使い方(料理・効能など)

料理では油と相性が良く、そのままだと強過ぎる香りも
油で少し炒めるとマイルドになります。

また強い抗酸化作用があり、近年問題になっている
油の害を軽減することができるんですよ。

フライドポテトやからあげなど油で揚げる際に、
ローズマリーの枝も一緒に入れると、味も身体にも
良くなりますよ。

レモングラスの育て方と使い方

レモングラスはイネ科の多年草のハーブで、レモンの香り
より少し甘い香りのするハーブです。

フレッシュハーブやドライハーブとしてお茶や料理の
香りづけなどに利用されます。

見た目は地味なレモングラスですが、ハーブティーを
飲みつけていない方でも飲みやすいんですよ。

レモングラスの育て方

日当たりの良い場所を好みます。
日光が不足すると間延びし、地際から倒れやすくなります。

成長しやすく、4月に小苗を植え付けると、秋ごろには
十分大きくなります。

根元の白く肥大した部分を丁寧に取り、葉を3分の1
程度残してカットしてから挿し木すると簡単に発根します。

霜が降りる地域では、9月に挿し木した小苗を室内で
冬越しさせると良いですよ。

レモングラスの使い方(料理・効能など)

ハーブティーは胃もたれなどに効能があり、飲みやすく
お勧めです。

最も香りの強い根元の白い部分は、ネギのようにみじん切り
にして料理にも使います。

空心菜と鶏肉と一緒に炒めれば、さわやかな味のエスニック
料理になりますよ。

ミントの育て方と使い方

園芸品種も多くありますが、スペアミントやペパーミント、
アップルミントなどをよくみかけます。

地下茎が旺盛に伸び、1年で1m以上伸びることがあるので、
花壇などに囲わないで植えると1~2年でミントに占領されて
しまうほどになります。

根の生育がほかの種類より遅く、葉の白斑が可憐な
パイナップルミントが、鉢植えに向いていますす。

ミントの育て方

日向から半日陰のやや湿り気のある場所を好みます。
室内に置いても比較的失敗が少ないですが、鉢植えは
すぐに根詰まりするので注意が必要です。

増殖は、挿し木がお勧めです。

ミントの使い方(料理・効能など)

さわやかですっきりした味のミントティーは、夏に最適です。
またソーダなどにいっぱい生の葉を入れてモヒートにして
飲むのも格別です。

ペパーミントには鎮静効果があり、精神的な緊張を和らげ、
イライラを鎮め、心身をリラックスさせてくれます。

無気力や抑うつを改善する精神安定化作用もあり、
神経症などに利用されてきました。

車の運転時など、眠気やイライラ、乗り物酔いを防ぎ、
集中力を高めます。

料理のレシピも意外と多くあり、サラダなどにも使えます。

イタリアンパセリの育て方と使い方

ローマ時代から使われていたハーブで、ビタミンAや
ビタミンC、鉄分などのミネラルを豊富に含み、美肌効果も
期待できます。

イタリアンパセリは、葉が縮れない平葉になります。
花芽が初夏頃に出て花を咲かせると枯れてしまうので、
早めに摘み取ってくださいね。

イタリアンパセリの育て方

日当たり~半日陰の場所で、有機質を含んだ肥沃(ひよく)
な土壌を好み、乾燥を嫌います。

特に、夏場は半日陰が適します。
土壌が乾燥した場合は十分に水やりしてください。
増殖は、種まきで行います。

イタリアンパセリの使い方(料理・効能など)

スープやサラダ、肉との炒め物などにして利用され
その強い殺菌効果から弁当の付け合わせにも最適です。

乾燥、冷凍保存ができるので、たくさん収穫して、ストック
しておくと便利です。

セージの育て方と使い方

サルビアの仲間の多年草で、丈夫で育てやすいです。
寒さ、乾燥に強く、病害虫の心配も少ないので手がかかりません。

各国で古くから不老長寿のハーブとして高い評価を得ています。
イギリスでは「長生きしたければ5月にセージを食べなさい」
という格言があるほどなんですよ。

葉には強い芳香とほろ苦さがあり、肉の脂肪分を中和する
働きがあるので、肉料理などによく用いられます。

パイナップルセージなど「~セージ」の名のつく植物は
いくつかありますが、薬効のあるのはコモンセージ
(または単にセージ)です。

その品種に葉が赤みを帯びるレッドセージ、葉に黄斑が入る
ゴールデンセージがあります。

セージの育て方

日なたの排水の良い場所が適します。
酸性の土壌は苦手なので、植え付け前に苦土石灰やくん炭
などで酸度を中和しておく必要があります。

また、水はけが悪いと根腐れを起こしてしまうので、
梅雨時は注意して下さいね。
増殖は、挿し木、種まきで行います。

セージの使い方(料理・効能など)

肉類の防腐や香り付けに利用され、ハムやソーセージなどの
加工食品にも使われます。

ハンバーグなどの挽き肉を使った料理に入れれば、
肉の生臭さを消し風味が良くなります。

全身の強壮作用、消化促進、健胃整腸、解熱、血圧降下
の作用があります。
香りには神経の不安を除く働きもあります。

5~7月に開花する美しい花は、エディブルフラワーとして
サラダのトッピングに使うといいですよ。