2019年6月18日のNHK「あさイチ」夢の3シェフ競演~オレのつるるん
冷やし麺~で放送された「山東風ズッキーニと豚肉のあえ麺」の作り方を
紹介します。
教えてくれたのは中華料理の孫成順シェフです。
相性抜群というズッキーニと豚肉を使ったレシピです。
近江アナが自宅でマーボー豆腐やマーボーナスを作ると聞いて
喜んでいました。
山東風ズッキーニと豚肉のあえ麺のレシピ
【材料・2人分】
ズッキーニ400グラム
豚バラ肉(塊)120グラム
サラダ油大さじ1
しょうゆ大さじ1
しょうが(みじん切り)小さじ1
ねぎ(みじん切り)大さじ1
紹興酒大さじ1
塩小さじ1
ごま油小さじ2分の1
中華麺2玉
シャンツァイ適量
【作り方】
1.ズッキーニと豚バラ肉は、それぞれ1センチ角に切る。
2.サラダ油を中華鍋で熱し、豚バラ肉を入れ、強火で軽い
キツネ色になるまで炒める。
3.しょうゆ、.しょうが、ねぎ、紹興酒を順に入れ、それぞれ
炒め合わせる。
4.ズッキーニ、塩を加えて、炒め合わせる。
5.中火に落とし、フタをして、ズッキーニに火か通るまで3分半から
4分ほど蒸し煮にする。
6.ごま油を加えて、ひと混ぜし、火を止める。
ボウルに移し、自然に冷ます。
鍋にたっぷりの湯を沸かし、中華麺を袋の表示どおりにゆでる。
ざるにとって、水で洗い、しっかり水けをきる。
7.器に麺を盛り、(4)をのせ、シャンツァイを飾る。
シャンツァイって何?
紺秋の損シェフのレシピに出てきたシャンツァイって何なんでしょうか?
これ実は、パクチーのことなんですね。
香菜(シャンサイ又はシャンツァイ)、パクチー、コリアンダーはどれも
同じものを指しているんですよ。
中国の名称が、香菜(シャンサイ又はシャンツァイ)
タイ料理ではパクチー、英語ではコリアンダーと言います。
ここ最近、pくちーがブームになっていますね。
独特の香りがするため、好きな人と嫌いな人がはっきりと分かれて
いるようです。
この香りはカメムシが発する臭いと似ていると感じる人もいますが、
実はコリアンダーの名前の由来は古代ギリシャの言葉でカメムシを
表す言葉からきているそうです。
大変人気があるため、国内でも生産されるようになりました。
ごま油って健康にいいの?
中華料理では、ゴマ油がよく使われますが、独特の香りが
良いですよね。
ここ最近、良質の脂を少量摂取することが、健康にいいと期待されて
います。
それでは、ゴマ油は、どのような効果が期待できるのでしょうか?
【毎日スプーン1 杯のごま油は、摂りすぎ?】
脂質は1日50gほど必要とされる栄養素なんですよ。
そのうち調理に使う油脂は1日12g(大さじ1杯)が適量です。
摂りすぎるとカロリー過剰になりますが、脂質を抜くと
潤い不足やホルモンの生成に悪影響が出てしまいます。
摂取カロリーと栄養素のバランスをとり、毎日スプーン1杯ほど
を目安に摂ることをお勧めします。
【ごま油は生でそのまま摂るといいの?】
酸化した古い油を摂ると、細胞が傷つくこともあるので、
新鮮なものを選びましょう。
ごま油は酸化しにくいオレイン酸と、細胞膜を作る材料である
リノール酸が主成分なんですね。
熱にも強いので調理にも向きますが、生で摂れば、栄養素が
失われにくく、美肌などの美容効果も期待できるんですよ。
【ごま油はアンチエイジングに効果的って本当?】
アンチエイジングとは、体の細胞の酸化を予防することなんですね。
ビタミンE、セサミン、セレンなど高い抗酸化力を持つごま油なら、
老化予防効果も期待できます。
またごま油のオレイン酸は酸化しにくいため、調理しても劣化を
防ぐことができるんですよ。
老化原因となる過酸化脂質(酸化した油に多い)も摂らずに済みますね。
【冷え性になりがちな人にごま油がいいの?】
冷え性の原因のひとつは、血行が悪くて身体の末端の細い血管まで
血液を届けることができず、手足の先端などが冷えてしまうこと
なんですね。
ごま油に含まれるビタミンEは、血流をよくする働きがあるため、
末端の細胞まで酸素と血液を届け、冷えの改善を促してくれるんですよ。
【疲れやだるさなどのプチ不調にもごま油が役立つ?】
プチ不調の原因はさまざまですが、老化や血液の汚れによることも多い
場合があります。
ごま油に含まれるビタミンE は抗酸化力で老化を抑え、血液中の
悪玉コレステロールを減らし血液もサラサラになることが期待できます。