本ページはプロモーションが含まれています

タオルの黒カビはワイド ハイター(酸素系漂白剤)で落とせる?

スポンサーリンク
生活

タオルに黒カビが生えたので
粉末のワイドハイターを使い40度のお湯で1時間つけおき
しましたが、とれませんでした。
ピンクカビは取れたのですが、私のやり方が悪かったので
しょうか。

そこで、どうやったら黒カビがとれるのか試してみました。

スポンサーリンク

タオルの黒カビにワイド ハイターを使ってみた

ワイド ハイターは酸素系漂白剤なんですね。

調べたところ、これで煮沸すると落ちるとあったので
試してみました。

ワイドハイターには、液体と粉末がありますが、粉末の
ほうが黒カビが落ちやすいとのことで、粉末を使って
みました。


ワイドハイターEX 粉末タイプ 本体 530g

調べてみたところ、酸素系漂白剤の効果が一番期待できる
水温は40~50℃だということが分かりました。

50℃以上になると酸素ガスの発生が急激に高まり、酸素ガス
による(汚れ)分解能力が低下するからなんですね。

注意書きにも「熱湯(50℃以上)では使用しない。」と
記載されていました。

それで、40℃のお湯で1時間浸け置きにしてから
洗濯機で洗濯したんですが、黒カビはおちませんでした。

40℃の温度で1時間ずーっとつけていたわけではなかった
のが原因なのかはわかりませんでした。

バケツに2リットルのお湯を入れたんですが、みるみる
うちに、お湯の温度は下がっていきました。

うーん、この場合保温しておくようなことって出来たら
良かったんでしょうか。

ただ、黒カビの量が少なければ、上記の方法で落ちる
ようです。

色落ちや繊維を傷める心配があまりいらないのが
酸素系漂白剤の扱いやすいところなんですね。

カビキラーを使てみた

タオルの黒カビがワイドハイターで落ちなかったので
カビキラーを使ってみました。

なんで、カビキラーを使ってみようと思ったかというと
キッチンハイターとほぼ同じ成分だからなんですね。

キッチンハイターもカビキラーも、アルカリ性で殺菌効果
があるんです。

違うところは、次亜塩素酸濃度がカビキラーは低め、
キッチンハイターは高めというところです。

容器は、カビキラーはスプレーで泡が出るのに対して
キッチンハイターはボトルでえきのままですね。

だから、キッチンハイターって薄めて使うんですね。

そこで、私は、お風呂場で黒カビのついたタオルを広げ、
表全面に泡を吹きかけ、裏返して同じく全面にカビキラー
の泡を吹き付けてそのまま15分放置しました。

その後、5回水道水ですすぎ手洗いしました
そしたらば、タオルの黒カビはすっかりとれました。

ただし、カビキラーを使う方法は、色落ちするので
白いタオルしか使えません。

また、繊細な素材もNGです。

使用上の注意には「用途以外に使わない」
「衣類や敷物につくと脱色するので注意」と書いてありました。

タオルに黒カビがつく2つの原因

タオルに黒カビがつく原因は主に2つあります。
一つは、タオルを湿ったまま放置していたことですね。
カビは湿気の多い場所によく発生します。

梅雨時に、入浴後に使ったタオルをそのまま放置していたり、
濡れたタオルをスポーツバッグに入れっぱなしに
していたりすると、カビがすぐに発生しますので
注意してくださいね。

二つ目は、洗濯機の洗濯層をしばらく洗っていないことに
あります。

洗濯機は大量の水を扱うため、洗濯機内も湿気がたまり
カビが発生しやすい環境になっているんですね。

目に見えない洗濯槽の裏側にカビが発生し、洗っている
途中にタオルにうつることがあるんですよ。

なので、定期的に洗濯槽クリーナーで洗ってあげる
必要があるんですよ。

タオルに黒カビがつくのを予防するには

タオルに黒カビがつくのを予防するには、上記の2つの
原因を予防することですね。

タオルは、使った後、毎回水気を絞って重ならないように
タオル掛けに干すといいですね。

また、バスタオルのような大きなものも、使った後湿った
まま洗濯機の中に放り込んでおかないようにすることです。

すぐに洗濯しない場合は、幅を半分程度にたたんで
干しておくといいですね。

我が家では、狭いけれど、洗面所兼脱衣場に洗濯物を干す
ためのツッパリ棒が2本あります。

その1本の一部をバスタオル腺尿にして、使った後、かけて
おいて干すようにしています。

もう一つの予防策は、洗濯機の洗濯層を「洗濯層クリーナー」
で定期的に洗うことですね。

知らず知らずのうちに、カビが大量に発生している可能性が
あるのが、洗濯層の見えない部分です。

洗濯機を回すたびに、洗濯層のカビが洗濯物につかないように
しましょうね。


洗濯槽の 激落ちくん 4個パック

デリケートな素材にできた黒カビを洗濯する方法

デリケートの素材で出来た洋服の場合は、まず、
洗濯表示を確認してくださいね。

洗濯表示で、手洗いが可能なことと、漂白剤使用が
可能なことを確認します。

漂白剤の表示は三角形のマーク、手洗いの表示は、たらい
のようなマークになります。

これらのマークに✖がついていたら家庭での漂白は
できません。

漂白剤を使えないようなデリケートな衣類にできた
黒カビのシミは残念ながらおうちでは洗えないです。

クリーニング屋さんで染み抜きをしてもらえれば
キレイになるかもしれないですよ。

お店に持ち込んで、プロに相談しましょう。

まとめ

●タオルについた黒カビは、ワイドハイターで
 摂れる場合がある

 40℃くらいのぬるま湯に1時間くらい浸けてから
 洗濯する

●ワイドハイターで落ちない場合は、塩素系漂白剤を
 使ってみる。
 ただし、色落ちするので、白いものしか使えない。

●タオルに黒カビがつく2つの原因
 タオルを湿ったまま放置していた
 洗濯機の洗濯層をしばらく洗っていない

●タオルに黒カビがつくのを予防するには
 タオルを湿ったまま放置しない
 洗濯層の掃除を定期的にする

●デリケートの素材で出来た洋服の場合は、
 洗濯表示を確認しする。
 
 家庭での漂白が不可能な場合は、クリーニング屋
 さんに相談する