本ページはプロモーションが含まれています

爪楊枝の後ろにある溝の使い方と意味 機内持ち込みはOKなの?

スポンサーリンク
便利グッズ

爪楊枝を見てみると、後ろの方に澪がありますよね。
これって、なんのためにあるのでしょうか。

何か使い方があるのでしょうか。
ふと気になりだして調べました。

なるほどなあと思うことがありましたので紹介します。

スポンサーリンク

妻用意の溝の意味

爪楊枝の持ち手側についている溝には、名前が
ついているって知ってましたか。

よく見ると、この溝の形って、ある人形の形に似ていますよね。

そのある人形というのは、こけしなんですよ。
言われてみると、爪楊枝は、こけしの形に似ていますよね。

この溝は製造過程でつけないといけなかったものなんです。
溝のところは、製造中に、どうしても黒く焦げてしまう
からなんです。

それで、その部分をコケシの形に掘ることにしたんです。
この溝の形は、製造する会社によって少し違います。

焦げを隠すためデザインとしてできた溝ですが、使う時に
滑り止めとしての役割を果たしてくれますね。

爪楊枝の後ろにある溝の反響があった使い方

爪楊枝の後ろにある溝がついている理由が分かりました。

このつまようじの溝ですが、面白い使い方がSNSで
結構な反響があったんです。

それは、溝の部分を追って、箸置きならぬつまようじ置き
として使うというものなんです。

なかなかしゃれの効いた使い方ですね。

爪楊枝は機内持ち込みOK?

つまようじの溝がついている理由と、面白い使い方が
分かりましたね。

ところで、小さいし、木や竹でできているとはいえ、うっかり
刺してしまうことのあるつまようじは、飛行機に持ち込むこと
ができるのでしょうか。

これがなんと、割りばしとセットの爪楊枝で、手荷物検査に
引っかかったことがある人がいるんです。

必ず引っかかるわけではなく、ひっかることがある、
という程度なんです。

あんな小さいものが凶器としてみなされることが
あるんですね。

ちょっとびっくりです。
爪楊枝をふりまわしても危険じゃないと思いますよね。
それとも、必殺仕置き人のように、首の後ろを突き刺す
人でもいるんでしょうか?

機内でお弁当を食べて、食べ物が歯にはさまったら
どうすればいいんでしょうか?

まあ、めったに引っかかることはないけれど、油断しない
方がいいんですね。

まとめ

つまようじの溝は、製造過程でこげるため
けずってデザイン化したもの

こけしのように見えるデザインで滑り止めになる

この部分を折って、箸置きのように、爪楊枝おきとして
使うことが話題になったことがある

爪楊枝の機内持ち込みは、大抵OKだが、たまに
引っかかることがある