本ページはプロモーションが含まれています

年始の挨拶 義実家に持っていく手土産は?渡すタイミングや帰省時のマナー

スポンサーリンク
食品・飲料




結婚して初めてのお正月、旦那の実家への挨拶に行く時、年始の挨拶で
夫の実家への手土産は何がいいの絵しょうか。

また、お正月の義実家への規制のマナーや手土産を渡すタイミングは?

スポンサーリンク

夫の実家への年始の挨拶 手土産は何が良いの?相場は?

結婚をしたら、旦那さんの実家へ行くことがありますよね。
そして、年末年始に義実家へ帰省することもあると思います。

その時に、なにか手土産を持っていく方がほとんどだと思います。

本来であれば、お歳暮を贈っていれば、手土産はなくてもいいのですが、
手ぶらでは、なんとなく格好がつかないですよね。…

手土産はどんなものがいいのか?相場はいくらくらい?

年始の義実家への手土産は、お菓子、お酒、飲み物、その他の食品など、
食べ物が多いです。

まだ、旦那さんのご両親の好みが、よくわからないならば、日持ちのする
お菓子などがいいですよ。

年末年始は、冷蔵庫に色々な食材が入っていると思いますので、冷倉庫に
入れなくてもよいものがいいんですよ。

中には、手土産でゃなく、お仏壇にお金をお供えしたりご両親にお年玉を
渡したりする過程もあるようです。

あくまでも、ケースバイケースですので、旦那さんにすでに結婚している
兄弟がいたら、聞いてみて下さいね。

さて、手土産は、いくらくらいの値段のものがいいのでしょうか。
幅がありますが、1000~4000円くらいが相場です。

旦那様の実家がご両親の二人暮らしであれば、1000~2000円程度が
多いです。

ちなみに、管理人の場合は、お正月に旦那さんの兄弟の家族が集まり
孫も含めると15人くらいになります。

みんなで、3000円程度の、日持ちのする和菓子の詰め合わせをもちより
仏壇にお供えしてから、食べていました。

旦那さんのご両親が亡くなってからは、ちょっとご挨拶に立ち寄る程度
になってしまったので1500円くらいの日落ちのする和菓子を仏壇にお供え
してきます。

今は、息子夫婦が1000円程度の気の利いたパッケージに入った、日持ちのする
お菓子を持って、孫を連れて、年始の挨拶にきてくれます。

子の手土産に、基本的にはのしをつけるのが一般的ですが、つけなくても
失礼には当たりません。

もし、のしをつけるのであれば、表書きは「御年賀」とします。
松の内(1月7日)を過ぎている場合は「寒中見舞い」と書いて、
名前はご主人の名前を描きましょう。


[創味菓庵] 和菓子 羊羹 ゼリー 花の結い 国産 5個 [専用化粧箱] [ラッピング済]

お正月に旦那さんの実家へ帰省する時のマナー

【事前に連絡をする】
義実家には、事前に、何日の何時ころに着くという連絡をしておきましょう。
この連絡は、2~3新前までにしておくと、食事の準備や、北国であれば
家の前の除雪などの準備ができます。

2~3日前までがむずかしければ、前日には連絡をしましょう。
この連絡は、旦那さんにしてもらうといいですよ。

【家への入り方】
義実家の玄関前についたら、まず、インターホンを鳴らす?

これについては、旦那さんが一緒なら、鳴らさなくてもいいです。
旦那さんやお子さんが「ただいまー」と声をかけて入ればいいですよ。

ただ、こちらも、各家庭のしきたりのようなものがあると思いますので
事前に、旦那さんに聞いてみて下さいね。

【玄関での挨拶】
基本的なマナーとしては、コートは玄関に入る前に脱いでおく、
上がる時」(靴を脱ぐとき)は、相手にお尻を向けないことです。

そして、玄関で、手土産を渡さないことです。

旦那さんの実家に持っていくと良いもの

持っていくといいものは、エプロンですね。
人の出入りが多い時ですし、大勢で食事をすると思いますので、
お義母様は、台所に立つことが多いですね。

食器洗いなどをお手伝いするつもりでいるといいですよ。

もうひとつ、お子さんがいる場合は、成長の過程が分かるような
写真や動画を持っていくと、とても喜ばれますよ。

手土産を渡すタイミング

手土産を渡すタイミングは、部屋に通された時に渡すといいですよ。

まず、新年のあいさつをして、手土産を渡しましょう。

また、お仏壇がある場合は、ご先祖様へ手を合わせるのもこのタイミング
にします。
このとき、手土産を仏壇の前に置く家庭もありますので、ご主人に
聞いてもらうといいですよ。

挨拶が終わったら、手土産を、ご両親に渡します。
このとき、紙袋に入っていたら、出して、のしがかかっていたり、
文字が書いてあるほうを上にして渡します。

「つまらないものですが」といった社交辞令のような言葉ではなく、
「甘さ控えめで人気のお菓子です」といった言葉が良いですね。