本ページはプロモーションが含まれています

あさイチ一生ものの鉄鍋で鉄分が補給できる調味料と赤さびの取り方

スポンサーリンク
テレビ番組

2019年2月18日NHKあさイチで、鉄鍋が取り上げられました。
鉄分を補給するのに鉄鍋で調理する、ということは母から聞いて
知っていましたが、食材がこびりついてしまうことや、赤錆が
ついてしまうなど面倒な点があります。

あさイチでは鉄鍋を使う時の鉄分摂取のコツや赤錆の取り方など
とても参考になった放送内容をまとめました。

スポンサーリンク

鉄鍋で鉄分を効率的にとるには

厚生労働省によると、20代から50代の閉経前の女性が必要な1日の鉄分の目安は
10.5ミリグラムとされています。
しかし、6割前後しか摂取できていないのが現状です。

鉄鍋で調理すると、鉄が溶け出し、鉄分を補えますが、(
1長い時間煮る
2酸性の調味料を加える

ことで、さらに効率よく鉄分を摂取することができるんです。

あさイチでは、一般的な具材に酸性の調味料であるケチャップを加えてカレーを作り、
ガラス鍋と鉄鍋で鉄分の摂取量がどう変わるのか実験しました。

すると、1食200グラムあたり、ガラス鍋が0.98ミリグラムだったのに対し、
鉄鍋は1.64ミリグラムと、およそ7割アップする結果が出たんえすよ。

これは20分間煮込んだ場合の値ですが、鉄鍋で60分間煮込むと2.08ミリグラム、
120分間煮込むと3.12ミリグラムにまで増えたんですよ。
ただし、表面をホーロー加工してある鉄鍋などは鉄分が溶け出さないんですね。

酸性の調味料としては、ケチャップのほかに、酢やしょうゆ、みそがあります。
この中では、酢が最も鉄分が溶け出しやすく、続いてケチャップ、しょうゆ、
みその順になるんですね。

鉄鍋のお手入れ方法は?

鉄鍋は、お手入れを重ねるごとに見た目も使い勝手もよくなっていきます。
あさイチでは、料理のあとのお手入れ方法を紹介しました。

料理をしたらすぐに、たわしを使ってお湯で洗います。
通常、油のコーティングが落ちるのを防ぐため、洗剤を使う必要はありません。
ただし、にんにくなどを調理してにおいが気になる場合は、洗剤を
少し使ってもいいですよ。

ふきんやキッチンペーパーでで表面の水分をしっかり拭き取ります。
コンロにかけて水分を飛ばしてもいいですよ。

木綿の布に小さじ1杯ほど食用油をしみこませ、鍋に塗ります。
べたべたするほど塗る必要はなく、鍋が少し光沢を帯びる程度でいいです。

我が家の鉄鍋のお手入れ

我が家では、鉄の中華鍋が大活躍でした。
紺鉄鍋でチキンライスを作ると、どうしても鍋にご飯がこびりついて
しまいます。

こうなってしまったら、まず、水をはって、こびりついたご飯をふやかします。
ふやけたら、木べらで、ふやけたご飯をとりのぞきます。

鉄鍋をぬるま湯であらいキッチンペーパ^で、水気を取り除きます。
大さじ1程度のサラダ油を鉄鍋にティッシュなどで刷り込みます。

火にかけて煙が出るくらい熱します。
冷めたら、片付けます。

これで、次に使う時にこびりつきを防げます。

鉄鍋の赤錆を取る方法

1.鍋を水でぬらし、金属たわしで表面のさびを削り落とします。

2.鍋に油をたっぷりと入れ、木綿の布やキッチンペーパーで全体に伸ばします。

3.鍋を強火で熱し、白い煙がたつまで待ちます。
鉄鍋が高温になるため、ミトンなどを使うといいですよ。

4.サビを取った部分の色が、地金の銀色からうっすら黒っぽくなり、
油がなくなってきたら火を消します。

鍋を冷まし、(1)~(4)を2回繰り返します。
料理で使うたびにお手入れすると、さらに黒くなり、地金の銀色が
わからなくなります。

鉄鍋のさらに頑固な赤錆を取るには

上記で、あさイチで紹介した鉄鍋の赤錆を取る方法を紹介しました。
さらに頑固な赤錆も取ることができるんですよ。

準備するものは、水、酢、クレンザー、たわし、サンドペーパーです。

お酢は弱酸性なので、お酢に含まれる酸が鉄を溶かす性質があります。
軽度のサビならこれだけで簡単に落とすことができるんですよ。

1.まずはたわしでゴシゴシとこすってサビを落としていきます。
  たわしでこするだけで、赤サビは結構落るんですよ。

2.次に、クリームクレンザーで赤錆をこすり落とします。
  クリーム状のクレンザーの方が粒子が細かいので、優しくこすることができます。
  キズをつけないように丁寧にこすって下さいね。

  クリームクレンザーを使っても頑固なサビは落ちない場合があります。
  その場合はクレンザー(粉)を使ってこすり落としてみて下さい。

  クレンザー(粉)の方が、粒子が粗く削る力がより強くなりますので、
  サビの状態に合わせて使い分けましょう。

3.サンドペーパーでこすります
  サンドペーパーは100均で売っていますよ。
  使いやすいサイズにカットして使います。
  
  サンドペーパーは、目の粗さによって種類が違いますので、ちょっと粗めの
  #100?#150くらいのモノを選ぶといいですよ。

  仕上げの磨きなので、あまり力を入れると。キズを付ける可能性があるので
  気をつけましょうね。

4.お酢と熱の力で、サビを落としていきます。
  鉄鍋に押すと水を1:1の割合で注ぎ、ぐつぐつと煮ていきます。
  お酢の力でサビがどんどん浮き上がって剥がれていきます。
  ペンチやハサミの寂びもとれるんですよ。

  ただ、お酢の匂いが部屋の中に充満してしまいますので、しっかり換気を
  する必要があります。

すっかり赤錆が取れたら、油をひいて熱して、ついに使う時に備えます。

鉄鍋の赤錆は体に害はある?

鉄鍋から発生するサビの正体は、酸化鉄です。
摂取量にもよりますが、鉄鍋から出てくる程度の酸化鉄ならば、すぐに身体から
排出されていきますので、特に問題はないと言われています。

洗った後の鉄鍋の水気をきちんとふき取って、サラダ油をひいて、煙アデルまで
焼き付けて置いたら、湿気のこもらない涼しい場所に保管しておくと
鉄さびの発生を防げますので、酸化鉄を食べてしまうことが防げますよ。

鉄鍋にはIH対応のものがあります

私の実家には底がまあるい中華の鉄鍋がありました。
揚げ物やチキンライス、八宝菜など、様々な料理を作るのに大活躍でした。

院は、IH対応の鉄鍋も発売されています。
その中で人気の鉄鍋は以下になります。

【匠 鉄製(マグマプレート)炒め鍋 24cm 日本製 MGIT24】
鉄のフライパンは面倒、使いこなせないと思っていましたが、間違っていました。
ちゃんと油ならし等をすれば、くっつかないし、野菜を炒めてもテフロンより
美味しく出来ます。

持ち手が木なのも使い勝手がいいです。
底が平らなので安定しています


匠 鉄製(マグマプレート)炒め鍋 24cm 日本製 MGIT24

【及源 南部鉄器 クックトップ 丸 深型 IH対応 中 CT-4】
五目豆や切り干し大根がふっくら美味くできます。。
ご飯は炊飯キーで炊いたらお焦げが出来てしまいましたが、それもまた
おいしいです。

3人家族なので、中のサイズで大きさが丁度良いです。
毎日、この鍋で調理することができるので、鉄分補給にはもってこいの商品です。

調理後出来たものを鍋に置いておくと、食べ物が黒くなるので別の鍋に
移し替える必要があります。
けれど、芋はほくほくに仕上がるし、これで炊いたお粥は甘みが強くて大好評です。


及源 南部鉄器 クックトップ 丸 深型 IH対応 中 CT-4