カニカマしゃぶしゃぶ、食べたことはありますか?
ここ最近、カニカマって、たくさんの種類がありますよね。
中には、お刺身のコーナーに置いてあるものもあります。
本物のカニを超えたといっても過言ではないですよね。
生寿司にしてもいいのですが、カニしゃぶしゃぶにすると
とってもおいしいんですよ。
それは、カニカマのエキスがカマボコに入っているから
なのでしょうか?
カニカマの原材料はどんなものなのかなど紹介しますね。
カニカマにはカニエキスが入ってる?原材料はなに?
カニカマは、カニ風味のカマボコなんですね。
原材料は以下になります。
【魚のすり身】
カニカマの主な原料は、魚のすり身です。
魚の中でも、スケトウダラという白身の魚で、北海道で
たくさんとられていました。
身の方より、スケトウダラの卵が、タラコや明太子の原料
として重宝なんですね。
身のほうは、傷みやすい上、冷凍して解凍すると食感が
悪くなることが、課題でした。
技術の進歩により、練り製品への利用が急速に普及しました。
スケトウダラのすり身は、味に臭みが少ないので、カニ風味の
味付けに適しているんですよ。
ただ、近年、スケトウダラの漁獲量が減って生きていることや
各メーカーの配合によって、イトヨリダイやエソと呼ばれる魚
も減藍料として使われています。
【カニエキス】
カニカマには、カニは入っていないんですよ。
ですが、「カニエキス」は国内に流通しているカニカマの
ほとんどに入っています。
カニエキスはカニから抽出した成分や食塩を合わせて作られており
カニカマのうまみを決定づけているんですよ。
【卵白】
カニカマの弾力を調整し、色をより白く、カニのような色合いを
出すために使われています。
【でんぷん】
でんぷんは、材料のつなぎ、弾力の補強としてつくぁれています。
でんぷん自体は3~5倍の水を吸収することができるので、
大きな増量効果を持っているんですよ。
【着色料】
カニカマの赤の部分には、着色料が使われています。
トマト色素や、パプリカ色素などの植物由来の着色料や、
コチニール色素などの動物由来の着色料も利用されます。
主に、天然由来の着色料を使っているメーカーが多いです。
【調味料】
カニカマに使われている調味料には、イノシン酸ナトリウムや
グルタミン酸ナトリウムです。
他には、有機酸などの調味料や、発酵調味液(しょっつるや
魚醤と呼ばれるもの)が加えられています。
そして、食塩が使われています。
食塩は、魚のすり身を作る工程で加えられており、塩分を
すり身に加えて練ることで、カマボコのプリプリとした
触感を出すんですよ。
カニカマでアレルギー?
ある食品にアレルギーを持っている、という方がいますよね。
そういう場合、記載されている原材料名をしっかり確認する
必要があります。
なかでも、気を付けたいのは、甲殻類アレルギーの方です。
甲殻類アレルギーのため、カニを食べられない人が、
カニエキスの入ったカニカマを食べると、アレルギー症状が
出てしまいます。
日本で流通しているほとんどのカニカマには、カニエキスが
配合されていますので、かまぼこだから大丈夫ではないんですよ。
カニカマしゃぶしゃぶにおすすめのカニカマ
カニカマにも、実にたくさんの種類がありますが、
カニカマしゃぶしゃぶには、お刺身コーナーに並んでいる
足の殻から取り出した形になっているカニカマがおすすめです。
形もさることながら、カニの足の身と同じようなほぐれ具合や
柔らかさが、しゃぶしゃぶして口に運んだ時の、身のほどけ
具合や、味が何とも言えません。
|
また、カニカマしゃぶしゃぶにおすすめのだし汁は、昆布で
とり、お酒を少し加えると、カニの風味がいかされますよ。
一緒に食べる材料も、大根、豆腐、長ネギ、えのきだけなどが
あいますよ。
そして、カニ酢とポン酢の合わせタレに漬けていただきます。
|