本ページはプロモーションが含まれています

スイカの選び方や美味しい玉の見分け方は音の他にどこを見る?

スポンサーリンク
食品・飲料

夏になれば、食べたくなるの物の一つが、冷たく冷やした
スイカですよね。

大きなものから、冷蔵庫に入りやすい小玉のもの、果肉が
赤いものや黄色いもの、オレンジ色のものなど、スーパー
でも様々な種類のものが並んでいます。

たくさん並んでいるスイカの中から、どれが甘くて美味しい
玉なのか、選び方や見分け方はどうなのか、よく叩いた時の
音で選ぶといいますね。

たくさん並んでいるスイカの中から失敗しない美味しい
スイカの選び方を紹介します。

また、2020年8月18日の「マツコの知らないスイカの世界」
で紹介された3つのスイカの音のポイントもまとめました。

スポンサーリンク

スイカの選び方は音だけじゃあない

美味しいスイカの選び方として、よく聞くのは、たたいた時
の音で選ぶ、と言いますが、正直言って、音の違いがよく
分かりませんよね。

スイカは収穫されると、その時点で成長が止まり、追熟は
しないんですよ。
ですから、買う時点でしっかりと熟した甘いものを選ぶ
ことがとてもぢ時なんですよ。。

美味しいものの見分け方は音だけじゃあないんです。
その4つのポイントを紹介します。

スイカの見分け方 縞模様

スイカは、薄い緑の表面に濃い緑の縦模様が入っている
ものが一般的ですね。

その境目がハッキリしていればいるほど甘いんですよ。
多少ぼやけている様な境目はイマイチなんです。

境目がハッキリしていて、黒のシマが、激しい羅列模様
であれば更に美味いスイカの可能性が大きいです。

この模様がはっきりとしていて、触った時に、かすかに
へこみ、模様の無い部分が膨らんでいるんですよ。

この凹凸がはっきりしているほど、よく熟して甘味が強い
いものが多いんですよ。

スイカの見分け方 お尻のへその大きさ

ツル付きのスイカはほとんどのスーパーで販売されて
いませんよね。

そこで、スイカの下のおへその部分を見ます。
このおへその部分が小さいいと、収穫して日が浅いもの
なんですね。

収穫してから日にちが経つにつれて、このお尻のおへそ
が大きくなっていきます。

おへその大きさが5円玉より少し小さいものを選ぶと
一番失敗が少ないですよ。

もし、スイカを買ってすぐに食べるのではなく、数日後
に食べるなら、おへそが小さいものを選んだ方がいいですよ。

いつ頃食べるのかによって選ぶのがコツです。

スイカの見分け方 上部の凹み具合


スイカをどのくらい日持ちするかで選ぶ時は、おへその
大きさで見分けますが、糖度で選ぶ場合は、上部の
ツルの周囲部分をみます。

スイカの甘さを見る場合は、ツル部分(上部)のへこみ具合
を確認するといいですよ。

くぼみが激しいほど甘いスイカの可能性が高いです。
甘いスイカをすぐに食べたい時は、上部のくぼみを
みて下さいね。

スイカの見分け方 音

スイカをたたいた時の音って、正直言って分かりずらい
ですが、熟した果肉がびっしりと詰まっているスイカは
ポンポンと叩くと、全体が響くような高めの音がします。

甘くても中が割れて空洞が多いものは、音が鈍くて
低めなんです。

スイカの選び方で、よく言われる音の違いは、それだけでは
分かりずらいですが、上記の3つと合わせて見分けると
いいですよ。

マツコの知らない好き化の世界で紹介されたスイカの音

これまで1000玉以上スイカを食べるスイカの絶対音感を
持つ男性「佐藤洸さん」が全国の農家さんを巡り発見した
様々なスイカを紹介してくださいました.

佐藤さんによると、おいしいスイカには、3つの音が
あると言います。

叩いた時のポンポン音

スイカをたたいた時の音は、ポンポンと高い音が
するものとボンボンと低い音がするものがあります。

高い音がするものは実がぎっしり詰まっていておいしい
と言われていますが、佐藤さんは、、ボンボンと低い
音がするもののほうが美味しいといいます。

その理由は、低い音がするスイカは、中が割れて、空洞
になっているものの方が甘いというのです。

スイカは、実に糖分を蓄える時と成長のスピードの
バランスで、糖分が蓄えるほうが早いと、空洞ができて
しまうのです。

だから、空洞ができていて、ボンボンと低い音がする
スイカのほうが甘いんです。

ただ、空洞ができているほど甘いスイカは、劣化が早いので
産地から直送してもらうことがおすすめです。

ここで登場したのが、大分県日田市の「日田 山田原すいか」
です。

切った時のブチブチ音

次に美味しいスイカの音は、切った時のブチブチ音です。

切った時の音で、糖度ののりが分かります。
ブチブチという音は、糖度が高いスイカの抵抗音なんですね。

スタジオで、佐藤さんは、うまく切れなくて、ブチブチ音が
出せませんでした。

そんな佐藤さんを見て、マツコが優しく笑ていました。

ここで登場したのがかりゆしすいか農園の「かりゆしすいか」
です。

沖縄でスイカを育てるのはとても難しくて、1200本
植えた苗のうち1000本がダメになったんですよ。

食べた時のシャリシャリ音

3つ目のスイカの音のポイントは、食べた時のシャリシャリ音
です。

スイカは、昼夜の寒暖差が大きいほうが甘くてしっかりした
果肉に育ちます。

シャリ間と甘さのバランスが見事に整っているのが
尾花沢甘さ一番すいか(山形)です。

食べてみたマツコさんも、歯ごたえが一番強いと、驚いて
いました。

スイカの美味しい切り方


あなたは、スイカをどのように切っていますか。
大きなスイカだと、上と下の皮を少し落とし、半分に
切ってから、またその半分のくし型に切りますよね。

このくし型のスイカを3センチくらいの熱さに切ります。
そうすると、スイカの外側の部分と中心の部分ができますね。

スイカは、中心の部分が甘くて、外側にいくほど、甘くない
ので、尼さんムラができますよね。

子供の頃、甘いところがたくさんあるスイカを奪い合って
兄妹と喧嘩をしたことを思い出します。

せっかく甘いスイカを選んで、いざ、切り分ける時に
甘さに差があるのは、もったいないですよね。

甘い部分がどレを選んでも同じになるような切り方の
動画を見つけましたので、ご覧ください。

まとめ

●スイカの選び方
おへその大きさが5円玉より少し小さいものを選ぶ

縞模様がはっきりとしていて、触った時に、かすかに
へこみ、模様の無い部分が膨らんでいる物を選ぶ

おへその大きさが5円玉より少し小さいものを選ぶ

ポンポンと叩くと、全体が響くような高めの音が

●スイカは、真ん中の部分が甘いので、切る時に
甘い部分が、均等になるように切る