節分といえば、2月3日ですよね。
ここ最近家族全員で、恵方巻を食べて豆まきをするのが定番の
過ごし方になっています。
ところが、2月3日の日に、家族全員が揃うことができなかった
事があり、豆まきが次の日になってはいけないのか調べて
行ったことがあります。
その時調べたことを紹介しますね。
豆まき(節分ん)は2月3日とは限らない
豆まきは、節分の行事として、立春の前日に行います。
各季節の始まりの日は、立春・立夏・立秋・立冬です。
そして、前日のことを節分と言いますが、江戸時代から、
特に立春の前日のことを指すようになりました。
ですから、現代ではだいたい2月4日の前日の、2月3日が
節分となりますので、豆まきは、2月3日に行います。
だいたいと言ったのは、立春の日は、年によって
変わるため、節分もまた変わるからなんです。
2017年では2月3日が節分ですが、2025年には2月2日になります。
次第にずれてゆくのは、1年が365日+6時間だからなんです。
豆まきは次の日にしてもいいの?
仕事で帰りが遅くなってしまったり、他の用事が忙しくて
節分の日に豆まきをすることができなかったということ
ありませんか。
こんなときは、翌日に豆まきをしても良いのでしょうか ?
全く問題ありません。
一年の節目として、節分の日に邪気を払う豆まきをするのは
昔からの風習です。
翌日になったら豆まきのご利益が無くなってしまう
ということはありません。
もちろん日がずれたら災いを呼び込むものでもないんですよ。
どうぞ安心してくださいね。
一年間大過なく過ごせる、という気持ちになることが大事なんです。
ただ、窓を開けて大声で豆まきをするのは、ご近所の手前、
控えた方が良いかも知れませんね。
豆まきは昼と夜のどちらにする?
神社などで行われている豆まきは、お昼に行われて
いることが多いため、豆まきはお昼にするものであると
思っていませんんか。
実は、豆まきには、正しい時間があるのです。
実は、豆まきは夜に行うものなのです。
それは、鬼が夜にやってくるという理由からなんです。
豆まきは、なるべく夜にするようにしましょうね。
しかし、どうしても夜にできない場合は、昼に行っても
いいですよ。
神社などの豆まきのイベントなどは、昼に行って
いますよね。
要するに、大切なのは、災いをはらう、という気持ちの
問題なんですね。
まとめ
●豆まきは、2月3日とは限らない
●節分の日に豆まきができなければ、次の日に
行ってもよい
●鬼が夜にやってくるという理由から、豆まきは
夜にするのが正しい時間ですが、都合が悪ければ
昼に行ってもよい。