アーモンドは、安くはないので、バーゲンの時に
たくさん買い込んで、ビンに入れて冷暗所に置いた
事をすっかり忘れて賞味期限から6か月も過ぎて
しまったということがあります。
また、冷凍庫に小分けして保存しておいたものが
1年経ってから一つ見つかった、ということが
ありませんか。
また、はちみつ漬けにしておいたアーモンドが、
はちみつから出ていた部分にカビが生えていた
なんていうことはありませんか。
アーモンドって腐る腐るとどうなるのか、賞味期限が
切れたらいつまでなら食べられるのかをまとめました。
アーモンドは腐るとどうなる?
アーモンドは、多くの場合そのまま食べるため
ローストしたものを購入することがほとんどですね。
すりつぶして、液体にして、牛乳などに入れて
飲むために生アーモンドを購入するかたもいます。
さて、アーモンドって腐るんでしょうか?
賞味期限が比較的長い食品ですし、ローストした
ものって腐るんでしょうか。
/#GW は、
お家でゆっくり映画鑑賞📽️
\ポップコーンやチップスの代わりに、チョコやわさびなどの味付きの #アーモンド、または #素焼きアーモンド がヘルシーでオススメ✨
ビタミンEを補給しながら、休みを満喫しましょ🥰#カリフォルニアアーモンド pic.twitter.com/3RUv4myFBO— カリフォルニア・アーモンド協会 (@AlmondsJP) April 27, 2020
アーモンドをローストしても腐る場合
ローストしたアーモンドをどの様に保存していますか。
ほとんどの方は、冷暗所に保存しているのでは
ないでしょうか。
それが、梅雨時のような高温多湿の時期になると
湿気を帯びてしまって、カビが生えて草てしまう
事がありますね。
また、アーモンドをはちみつ漬けすると、賞味期限が
1年あるからと安心していたら、はちみつから顔を
出してしまって、はちみつから上の部分からカビが
生えてしまっていた、ということがあります。
湿気を帯びてしまったアーモンドは、カビが生えて
しまいます。
そうなると捨てるしかないんですね。
ローストしていない生アーモンドが腐る場合
生アーモンドは、ローストしたものに比べ
水分が6%ほど多いんですね。
賞味期限は、生の状態で1~3カ月程度です。
開封後には酸化なども進みやすくなります。
冷凍保存すると、冷凍によって、せっかくの酵素が破壊
される可能性があることから、冷暗所か冷蔵庫に保存する
方が多いんですよ。
そのため、高温多湿の時期に腐ってカビが生えている
ということがあります。
なので、高温多湿の時期は、大量に買うよりは、
できるだけ少量づつ買ったほうがいいですね。
アーモンドに生えたカビは怖い
アーモンドだけでなく、ナッツ類に生えるカビは、
「アフラトキシン」というカビなんですです。
このカビには、「発がん性物質」があるんです。
なんと、自然界で最強と言われているんですよ。
アフラトキシンの中でも発がん性物質が強いのが、
「アフラトキシンB1」というものなんです。
農林水産省のホームページによると、可能な限り
摂取しない事、と書かれているんですよ。
アーモンドを輸入する時には、厳しいチェックを
しているのですが、万一、カビが生えていると
分からず食べてしまったら大変ですね。
こうしたアーモンドは、口に含んだときに
かび臭い味がするので、すぐに吐き出してくださいね。
自宅だ保管していたアーモンドに明らかにカビが
生えていたら、捨てて下さいね。
アーモンドの正しい保存方法
\#アーモンド は長持ち🏠/
アーモンドは、ビタミンEの抗酸化作用のおかげで、涼しく乾燥した場所でストックすると長持ちします!
いざという時の保存食としても大活躍🍽️
詳しくは→https://t.co/JtZvx8Ma49#カリフォルニアアーモンド pic.twitter.com/JtFabGndGG— カリフォルニア・アーモンド協会 (@AlmondsJP) May 11, 2020
アーモンドに限らずナッツ類は腐るというよりは
豊富に含んでいる脂が酸化することによって劣化
することで風味がグッと落ちてしまいます。
実は アーモンドは、タンパク質が豊富なんですよ。
アーモンドのタンパク質は植物性なので、低カロリーで
体重管理にもぴったりなんです。
また、抗酸化作用のあるビタミンEが豊富なんですが、
空気に触れて劣化してしまうと、その効果が期待
できなくなるんですね。
ですから、出来るだけ空気に触れないように保存する
必要があります。
しっかり密閉できる瓶に入れて直射日光が当たらず、
湿気の少ない涼しいところで保存します。
湿気の少ないところに置くことで、酸化以外にも
カビの予防にもなります。
![]()
真空保存容器FOSA(フォーサ)真空パック 密閉 密閉容器 キャニスター 吸水クロスセット ショップジャパン公式 正規品 ShopJapan
もう一つの方法は、食べきれる量に小分けして、冷凍用
保存袋に入れて冷凍することです。
再冷凍することがないユニ小分けするのがポイントです。
冷凍保存は、生アーモンドには向いていまい方法です。
冷凍によって、せっかくの酵素が破壊される可能性が
あるからです。
アーモンドは賞味期限切れいつまで食べられる?
アーモンドは、正しい保存をしていれば、1円くらい
経っても食べられるんですよ。
実際、賞味期限が切れてから1年経っているアーモンド
を食べても何ともなかった、という方がいます。
私が実際に食べたことがあるのは賞味期限切れ3ケ月
程度のもんです。
それは、開封してから真空容器に入れていたものです。
未開封だけではなく正しい保存方法のものであれば
食べられるんですね。
逆に湿気でカビが生えているようなものは、
食べられないですね。
あくまでも保存の常置によります。
まとめ
●アーモンドは湿気で腐るとカビが生えてしまう。
●アーモンドに生えるカビは「アフラトキシン」
というカビで、「発がん性物質」があり自然界で
最強と言われている
●‐モンドの正しい保存方法は、冷暗所で、湿気が
少ないところに、空気に触れない容器の小分け
して保存する。
また、小分けして冷凍保存用にビニール袋に入れて
冷凍保存する
ただし、生アーモンドは、冷凍によって、せっかくの
酵素が破壊される可能性がある
●アーモンドは賞味期限が切れても正しく保存した
ものであれば、1年経っても食べられる場合がある。

