本ページはプロモーションが含まれています

梨で一番甘いのは?どの部分が美味しい?食べ方は塩水に漬ける?

スポンサーリンク
食品・飲料

秋になると、色々な梨が店頭に現れます。
南水、秋月、豊水、愛甘水、新興、にっこり、幸水などの
赤ナシや、夏しずく、二十世紀などの青梨と、さまざまな
品種があります。

この他にも洋梨も色々な種類がありますね。
今絵は50種類もの梨があるんですよ。

その中で、一番甘い梨が2019年9月25日のNHKあさイチ
で紹介されます。

また、梨の一番甘い部分はどこか、食べ方で塩水につけて
食べるのはどうなのかを紹介します。

スポンサーリンク

梨で一番甘い品種は?

数年前まで梨といえば幸水、豊水、二十世紀が定番でしたが、
甘さや酸味、旬を迎える時期など、さまざまな点で改良が進み、
今や50種類近くの品種が出回るようになっています。

今、梨の中で一番甘いと話題になっているのが、梨王国・鳥取が
20年の歳月をかけて生み出した「新甘泉」という品種です。

南水という品証の梨で糖度14.0~15.0なのに対し、「新甘泉」は
糖度16.0なんです。

新甘泉は1989年(平成元年)に鳥取県の果樹野菜試験場(
現鳥取県園芸試験場)において、「筑水」に「おさ二十世紀」を交配し、
生まれた実生から選抜、育成されたもので、2006(平成18)年に
登録出願、2008(平成20)年に品種登録された赤梨系の大玉で
かなり甘い赤梨系のです。


新甘泉 梨 しんかんせん 鳥取県産 JAとっとり  赤秀 6L〜5Lサイズ  7〜10玉 約5kg 送料無料 梨 ナシ なし

美味しい梨の見分け方

梨は旬が短く、それを過ぎると一気に味が落ちてしまうそうです。
あたりはずれが多い理由のひとつなんですね。

梨の底のリング(外側が赤いが内側の若干青い部分をリングと呼び)が、
はっきり見える方がおいしいです。

売り場で梨を手に持ってみて、ずっしりと重たいものを選びましょう。
比較的軽いものは中身がスカスカであまり美味しくないことが
多いです。

また、ふっくらとした丸みと、果皮にハリがあり、軸がしっかりしている
ものが美味しいです。

果皮のザラザラは熟すにつれて減っていくので、ツルツルのものは
食べ頃なんですよ。

梨で一番甘い部分はどこ?

梨の一番甘い部分は、おしりなんっですよ。
梨は、お尻の部分から大きくなり熟していきます。

なので、一番熟す時期が長く糖度が増すのがお尻部分
なんですね。

梨の食べ方は塩水につける?

梨を切った後、s具に食べない時は、塩水につけておくと
いろが変わりませんね。

梨の変色は、果肉の表面に密集しているポリフェノールが
空気中の酸素に触れ、それらが酸化する事で起こるんですね。

しかし、塩水に浸けると、塩水に含まれる塩化物イオンが
膜のように果肉の表面を覆い、ポリフェノールが酸素と接触
するのを防ぐので、変色を抑えられるんですよ。

梨の変色を抑制する塩分濃度は0.3~1%の間と言われています。
200mlに対して塩0.6~2g程度ですね。

あまり、高濃度の塩水だと、梨の栄養が溶け出してしまい
果肉もぶよぶよになってしまいます。

お好みの容器に入れてラップをしておくと、常温で1日、
冷蔵庫で2日ほどの保存が可能です。

まとめ

一番甘い梨は「新甘泉」という品種で糖度が16℃

梨は、旬を過ぎるとおいしくなくなる

底のリング(外側が赤いが内側の若干青い部分をリング
と呼び)が、はっきり見える方がおいしい

持ってみて、ずっしりと思たく表面に艶があるものが
おいしい

梨の一番甘い部分はおしり

切ってすぐに食べない時は塩水につけておくと変色を
防げる

濃度は0.3~1%程度が良い