家で焼き肉をするとなると、煙とニオイと油の対策が
必要不可欠ですね。
そこで、煙の出ないロースターや焼き肉プレートを
使うのですが、炭火を使った七輪で焼いて食べる
焼き肉にはかないませんね。
今のところ、炭火を超える家電はないですよね。
炭火を目指して開発されるわけですから。
子の焼き上がりの肉やサンマなどのおいしさのために
七輪で炭をおこしてy肌肉やサンマの塩ふり焼きを
するんですね。
どんなことに注意を払えば、上で七輪を使うことが
できるのか紹介します。
七輪の選び方3つのポイント
外出自粛なので、久々に七輪を出して、ベランダで焼き鳥を焼いてます。#七輪#ベランダ#焼き鳥 pic.twitter.com/P4P87XEvWg
— フット (@foot1880) April 26, 2020
七輪を選ぶには以下の3つのポイントがあります。
料理する食材
七輪の形は、一般的な丸いラッパ型の製品と長方形のものや
正方形のものがあります。
網の上で焼く食材が小さいものであれば、丸型でも四角でも
よいですが、サンマなどの長い食材に丸型は適していません。
丸型の七輪で頭から尻尾までムラなく焼くためには、
かなり大きな製品が必要です。
自宅用かキャンプのバーベキュー用か
昨日買った肉の塊で、厚さ5cm超の、超~厚切りステーキ。台所汚れないし調理道具の片付けもいらないし、何より楽し~!!七輪最高!!😆#七輪 #お家で過ごそう #BBQ pic.twitter.com/I1GkeBaNc9
— naoko (@AmoNaoko) April 14, 2020
七輪を使う場所がどこかによって、選ぶべきタイプが
変わります。
自宅で卓上において使用するなら、背の低いタイプが
おすすめです。
アウトドアで地面に置いてバーベキューなどに使うなら、
高さのある七輪を選びます。
自宅で使用する場合、締め切った室内では火災だけでなく、
一酸化炭素中毒や酸欠状態になるリスクがあるため卓上用
であっても、十分な換気をしましょう。
また、側面に上部まで大きな開口がある、かまど状の
七輪もありますが、これはアウトドア用に限ります。
開口部から炭や炭火がこぼれる可能性があるため、
屋外でもうっかり炭に触れて火傷をしないように
注意が必要です。
七輪のサイズ
2019年11月29日(金)#七輪 (しちりん/七厘)
土製の小型こんろ。木炭が燃料。江戸時代から一般的に用いられてきた。こんにちでは卓上で焼き肉をする場合などに用いる。◇燃料の炭の価が7厘で足りるということから。関西地方では「かんてき」ともいう。〖食器・調理器具がわかる辞典〗#いい肉の日 pic.twitter.com/91ODZ9LzjK
— ねこあつめ今日のあいことば (@nekoaikoto) November 28, 2019
アウトドアで使う場合は、七輪を何人で使うかで
サイズを選びます。
家の中で使う場合は、煙と飛び散る油の対策が
できる場所というと、換気扇のある明日コンロの
場所になりますね。
また、家の中でで安全に扱える大きさと重さの七輪を
選んでくださいね。
☆日本製☆イソライトこんろ能登珪藻土卓上しちりんツル付き七輪
炭の種類
原木と木炭のビフォーアフター。
窯の中で水分や有機物が抜けてこのくらい縮みます。
その分しっかり炭化され、「火付き・火力・火持ちよし」の木炭となります😊
当社の木炭は、当社ページ内のWEBストアでも販売中です💪#岩手切炭 #岩手木炭 #火鉢 #七輪 #アウトドア #キャンプ #camp pic.twitter.com/2vjmRQRCZQ— (有)谷地林業 (@yachiringyou) February 28, 2020
炭にもも種類があります。
ホームセンターで販売されている、400円ぐらいの
マンゴローブ炭は、酸っぱいような匂いの可能性が高く、
換気扇を全開にしても、部屋中に匂いがついてしまいます。
安い炭は大量生産されているので、木の油等が揮発しきれ
ておらず、燃える際に匂いが発生してしまう可能性があります。
匂いが少ない炭は、時間と手間をかけて作られている、
「備長炭」と、黒炭の中でも有名な「岩手の切炭」です。
備長炭だけだと、着火しづらいので、着火しやすい切炭で
火を熾してから、備長炭をt買います。
これで、嫌な臭いはほとんどでません。
早朝炭火焼きハンバーグ&ライ麦トースト。鶴居木炭のすっきりとした香りを知ってしまうともう後戻りはできねえな。この前豆炭(石炭)で魚焼いたとき思い知らされた( ´_ゝ`) #ファインダー越しの私の世界 #お腹ペコリン部 #鶴居木炭 #七輪 pic.twitter.com/GVT3q9Zr4D
— danzaimon (@danzaimon) February 4, 2020
煙の出ずらい肉を選ぶ
肉も煙の出ずらいものと出にくいものがあります。
脂身の多い肉ほど煙が出やすく、臭いも出やすいので、
脂身の少ない牛の赤身肉が煙阿出ずらいですよ。
また、たれ付きの肉は、焼いている時にイヤな臭いや
煙のもとになることあ多いです。
そのため、できれば焼いた後にたれをつけて食べる方が、
臭いや煙を少なくすることができるます。
炭に火をつける時の注意点
アウトドアで行うBBQでは火を熾すために燃料が
しみ込んだ着火剤(文化たきつけ)等を使用しますよね。
これは、家の中では、すごい匂いのために使いません。
家の中で使うならば、固形燃料が臭いも少なく値段も
安いのでおススメです。
固形燃料の周りに炭を並べて、火をつければ、10分ほど
放置すると軽く火がつき、20分もほっておけば、完全に
火が起きます。
換気は充分に
家の中で炭火を使う場合は、換気を十分に行ってください。
キッチンの換気扇を回して煙を出しますので、キッチンの
近くの窓を開けて酸欠にならないように気を付けて下さい。
今の家は気密性に優れていますので、窓を閉め切ったまま
炭を使い続けると、一酸化炭素中毒に陥る危険性があります。
小さな七輪を食卓で使う場合には以下の記事が参考にないます。
その他の注意点
その他にもいくつかの注意点ああります。
焼き肉をする時に使う網ですが、たくさん焼くならば、
網を何回か取り替えて下さいね
網についた肉をそのままいしておくと、煙がたくさん
出る原因になります。
また、食材を扱うのに、長めのトングが便利です。
100円ショップで買えますよ
菜箸だと、先のほうが焼け焦げてしまうことが
ありますので、長めのトングを用意したほうが
いいですよ。
そして、何といっても注意すべき点は、炭火の
消化をきちんとすることです。
3時間ほどつき続けたあと、2時間ほどかかり、ようやく
消化します。
こおあと、念のため金属製のバケツに炭を入れ、その中に
水をいれて確実に消化してくださいね。
まとめ
家の中で七輪を使って焼き肉をする注意点や七輪の
選びかた、炭の選びかた、着火剤の選び方などを
紹介しました。
おやきに立てればうれしいです。