本ページはプロモーションが含まれています

金駒刺繍とは読み方・やり方 芦田愛菜さんが着た100年前の振袖

スポンサーリンク
未分類

11月9日に行われた「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」での
女優・芦田愛菜さんの祝辞は、「15歳とは思えない言葉選び」
と感嘆の声が上がりましたね。

その内容とともに注目されたのは、その美しい着物姿ですね。
実はこの振り袖は、約100年前に制作されたアンティークなんです。

昭和初期に作られたもので、染め・織り・刺繍をふんだんに使用した
100年ほど前から一度も袖を通していない、まさしく「門外不出」の
振袖なんです。

この着物に施された金駒刺繍について調べました。

スポンサーリンク

金駒刺繍とは 読み方は

金駒刺繍の読み方は、「きんこまししゅう」と読みます。

糸などを、木製の駒(糸巻きの一種)に巻いて、それを
転がしながら刺繍糸を下絵に沿ってはわせ、綴糸(とじいと)
で留めていく技術です。

中でも金糸を使ったものを『金駒刺繍』と呼びます。
刺し終わった後、上から鹿革でなめして金糸をピタッ
と生地に密着させることにで、金糸の風合いが
一層増しています。

金駒刺繍のやり方

金駒死守のやり方は、文章で説明することが難しいので
以下の動画でご覧ください。

針に通せない太い金糸を縫い留めていく技法です。
とても豪華に出来上がります。

芦田愛菜さんが祝辞で着た100年前の振袖

11月9日に行われた「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」で
女優・芦田愛菜さんが着た着物が注目されています。

以下は、ニュースポストセブンに記事を引用しました。

着物を提供したのは、老舗呉服店・鈴乃屋さんです。
この振り袖は、約100年前に制作されたアンティークで、
昭和初期に作られたものです。

染め・織り・刺繍をふんだんに使用し、刺繍の縁取りや色合いも
微妙に変化させるなど手間暇かけて制作されており、100年ほど前
から一度も袖を通していない、「門外不出」の振袖です。

生成り(きなり)色に、「紗綾型」という文様に菊をあしらった
「本紋」(ほんもん)と呼ばれる地紋。

この紗綾型とは、「卍」を斜めにして連続的につなげた文様で、
「家の繁栄」や「不断長久」「永遠」「長寿」を意味しており、
特に武家に好まれました。

光や見る角度によって陰影がつき、品格ある雰囲気を醸し出す。

「きものの柄である菊の花は、花弁を手刺繍・縁を金駒刺繍
(きんこまししゅう)で施し、豪華さを醸し出しています。

また、全体的に匹田絞りと桶絞りでボリューム感を表現、
朱色と緑の配色で、品のある色合いの中にも冴える印象を
与えるものになっています」